損保ジャパンが堂々の1位!6年連続!
オリコンが海外旅行保険に関する顧客満足度ランキングを発表しました。
過去5年以内に海外旅行保険が適用された成人男女約3000人を対象にアンケートを行い、「加入手続き」「保険プラン」「担当者の対応」「サポート体制」「支払い手続き・対応」の5項目の回答からランキングを作成しました。
損保ジャパン日本興亜が第1位を獲得しました。
2013年にランキングを発表し始めてから、6年連続1位の快挙です。サポート体制を除く4項目で1位を獲得しました(サポート体制では2位を獲得しています)。
損保ジャパン日本興亜のインターネット海外旅行保険の「新・海外旅行保険【off!】」は保険料の安さがトップクラスで大人気です。
保険料の安さだけでなく、大手国内損害保険会社の安心感と充実した商品・サポートが6年連続1位を実現させたのでしょう。
海外旅行保険クチコミ比較サイトでも第1位を獲得している人気の保険会社です。
海外旅行保険比較サイトで損保ジャパンが第1位を獲得
大健闘のエイ・エス損保が第2位!
今回、初のトップ3入りを果たしたエイチ・エス損保は、大手旅行会社エイチ・アイ・エスのグループ会社です。「たびとも」というインターネット専用海外旅行保険を扱っています。
今回のアンケートでは「サポート体制」で1位を獲得しました。
エイチ・エス損保のサポートサービスは、24時間日本語対応はもちろんのこと、旅行かばんやカメラ・ビデオカメラの修理サービスも行なっており、きめ細やかなサービスが初のトップ3入りを実現したのでしょう。
ちなみにこちらの損保会社は、価格.com保険アワード「海外旅行保険の部」では4年連続1位を獲得しています。
3位はあいおいニッセイ同和損保!
第3位のあいおいニッセイ同和損保も、初のトップ3入りです。あいおいニッセイ同和損保は、インターネット専用海外旅行保険「eとらべる海外旅行保険」を扱っています。
こちらの保険は、全てのプランに「緊急歯科治療費用特約」が付帯されており、通常では補償されない歯の治療に関する補償があります。
その他にも、賠償責任や弁護士費用に関する補償が通常のプランに盛り込まれています。
あいおいニッセイ同和損保は「保険プラン」の項目で2位を獲得しています。このように、通常のプランで補償が充実していることが人気の秘訣でしょう。
海外旅行保険の人気のポイントは??
今回のアンケートで分かったことは、海外旅行保険で最も重視するのは「加入手続き」で約35%の方が最も重視しているとの結果が出ました。
続いて割合が高かったのは「保険プラン」で、こちらは30%弱の方が重視しているとのことです。
6割以上の方が「加入手続き」や「保険プラン」といった、加入時に関わる部分に重きを置いています。
海外旅行保険は万が一の時に保険金を受け取ることが最も大切ですし、それを目的として加入します。
しかし、保険を選ぶ時には「加入手続き」や「保険プラン」といった加入時に関わる部分が複数の保険会社でも比較可能であるため、重視する方が多いのでしょう。
保険金支払い時に対応等は、なかなか他社と比較することは難しいですからね。
人気のある海外旅行保険は、「保険加入の手続きが簡単(分かりやすい)」で「保険プランが充実」しているのでしょう。
アンケートの項目にはありませんでしたが、保険料の安さも重要だと思います。
ネット系の海外旅行保険が今後も人気の傾向。
海外旅行保険は掛け捨てなので、保険料がより安いものを選ぶのは当然です。
保険料が安い上で、加入手続きが簡素で保険プランも充実していることが、ネット系海外旅行保険の人気のポイントですね。
保険料の安さはインターネット専用海外旅行保険が有利ですので、インターネット専用海外旅行保険の内容を充実させている損保会社が人気の上位なのでしょう。
(ニュース記事から抜粋です)
海外旅行保険の満足度ランキング、総合1位は6年連続「損保ジャパン」、2位はエイチ・エス損保 ―オリコン調査
オリコンはこのほど、海外旅行保険に関する顧客満足度ランキングを発表した。
それによると、満足度総合1位は6年連続で「損保ジャパン日本興亜」が獲得。2位はエイチ・エス損害保険、3位はあいおいニッセイ同和損害保険で、いずれも初のトップ3入りだった。
この調査は、過去5年以内に海外旅行先で病気やケガでの治療、盗難などの被害にあい、海外旅行保険が適用されたことがある人を対象に実施したもの。
全国20歳以上の男女3024名から、「加入手続き」「保険プラン」「担当者の対応」「サポート体制」「支払い手続き・対応」の5項目について回答を得た。
1位となった損保ジャパン日本興亜は、5項目のうち「加入手続き」「保険プラン」「担当者の対応」「支払い手続き・対応」の4項目で1位を獲得。2位のエイチ・エス損害保険は「サポート体制」面で高評価を得た。